ホーム おもい 保育方針 概況 年間行事 リンク ブログ バックナンバー
子育て通信
  なんくる 6月号
 

6月の予定

鳥も花も草も木も人間も・・イジュの花の香りにつつまれる

 新緑が深い緑に成長したヤンバルの山々にイジュの花が咲きました。車を進めていると中部を過ぎたころから車の窓からみえてくる白い小さな花、イジュの花がわたしは大好きです。この花が咲いたころには必ず2度3度とヤンバルを訪ねます。先日も行ってきました。咲いている咲いている・・・わたしは感動に胸が震えました。ぎっしりと森を埋めつくし、まるで霜が降りたような、雪が降ったような・・・遠目にも美しく、近くで見てもまた美しく。深い豊かさと喜びをもらったものです。自然に向かって「ありがとう」と言えるようになった自分にも驚きながらどっぷりと浸りました。
さて、いつもの母親クラブの仕事初めは「ご馳走ランチタイム」から始まります。今年も二度に分かれてママたちが企画し、選んでくれた店にでかけました。こどもはお互いに預かりあって「いってきま〜す」と約2時間半、独身の女性に戻ってランチをいただくのです。

 もちろんですが、子どもを持ったことでの喜びと大変さが話題になりました。不思議なことに一人目より二人目、三人のママになるとだんだんに不安や焦燥感、孤独感が軽減しているということがわかります。子育てに慣れてくるということもありますが、子育て仲間の存在が大きいのかなーと感じました。仲間同士で助け合って子育てをする姿は頼もしいものです。話題も夫の操縦法。小遣いの渡し方など、それはもう夫を手のひらに載せて操縦しているベテランママの貫祿でした。
 しかし、誰もが思っていて諦めているのは「夫の自由さに比べて妻の不自由さ」でしょうか。「夫は職場からだれかに誘われたら、『夕食要らないから』と電話一本です。同級生の集まりやモアイ等、夫はでどんどん自分で決めます。一方わたしは・・・」と。
確かにそうですねー。「出掛けて良いよー」と言われてもその習慣がないからすぐに帰宅してしまう自分・・。笑いあり怒りあり・・・楽しい時間は、羽が生えているかのように飛んで行ってしまいました。
「経済的なことや子育ての不安はあるにしても、我が子に弟や妹を誕生させられるのは世界中でも『あなたたち夫婦だけなの』ですよー」と、私は熱弁をふるってしまいました。
 生き方が選べてこどもの数も自分たちで決められるのは今の社会の素晴らしいところ。でも、子どもにとっていい学校よりも贅沢な暮らしよりも「兄弟、姉妹に囲まれる」人生を与えてあげてあげたい。若い夫婦にはそれをこどもに与えられるのは自分たちだけなんだと・・気づいて欲しい・・・切なる願いです。やっぱりそれって老婆心かなー。
子育てへの悩みは「なんくる家」で、一緒に育ち合えたらと願っています。      石川キヨ子


6月の行事予定

1

2幼児クラブ
自主活動

3
便り配布

4

 相談日

5        絵本読み聞かせ

6

  自主活動

7
お父さん
 day

8  

9幼児クラブ
自主活動

10出張相談
父の日製作

11

 相談日

12
自主活動

13      絵本読み聞かせ

14
お父さん
day

15

16
幼児クラブ

  自主活動

17

自主活動

18

 相談日

19

 誕生会

20

地域交流

21
お父さん
   day

22

   

23
慰霊の日
  

24
ゆんたく会

25

 相談日

26
自主活動

27

 大掃除

28
お父さん     day

29

    

30幼児クラブ
発育測定