本文へジャンプ

今月大切にしたいこと
今月の予定

みどり通信 7月号 bR90

梅雨があけ暑い夏が始まりました。涼しかった5月6月、身体がなれる前に一気に30度を越す暑さにこどもたちも身体がついていけない状態です。が、本格的な夏に向けて日々の暮らしを見直し、保育園でも夏野菜をたっぷりと給食に取り入れたり、上手に水分補給などを心がけて、快適に過ごさせたいと思っています。夏野菜うり類は身体の余分な熱を上手にコントロールしてくれる野菜です。キュウリ、ゴーヤー、ナーベーラー、冬瓜、カボチャ。そしてこどもの大好きなスイカ、メロン、など、家庭でも手軽に取り入れて身体調節をし夏を乗り切りましょう。
 さて、先日、夏至の夜のローソクで過ごす温暖化ストップ。ということでローソクを持たしてご協力をお願いしたところ、かなりの反響がありました。「ローソクの灯に家族が集まりいつもより、静かな夜を過ごせた」「30分じっと灯を見つめて、熱いのを我慢して窓も開けずにいつもと違う雰囲気を楽しんだ」。「家にあるローソクをいっぱいつけた明るかった」「家族の会話も弾み面白かった」等々の声が届きました。
もう、温暖化や自然破壊などを家族単位でできる箏を始めるときです。全てのエコは実行することが美しいことだし、子どもの教育にもなるのだと・・・。保育園も日中から電気をつけない等、こどもと話し合いながら「暮らし」の中の無駄を省くことを実行していきたいと思いました。大人がやっていることを真似るのがこどもなのですから、小さなときから「節約」の暮らしが大切なのでしょうね。
 そういえば、この頃「節約しなければ」という言葉もなかなか聞こえなくなったものです。なんでもあるのがいい暮らしではなく、必要最小限度にとどめられる暮らしを目指したいと思います。
 こどもたちの好きな水遊びが始まりました。屋上の大きなプールも毎日オープン。下のクラスはもっと贅沢に各クラス単位で適度な大きさなのプールがあります。毎日水遊びを楽しみますので身体もすっきりと食欲も増します。暑さでイライラせずに過ごせる夏を目指します。
 何度も同じことを書くのは恐縮ですが、「早寝!早起き!そして食事」これはセットです。一番忙しい子育て中ですが、こどものリズムは一生ついてまわります。若いママパパにとっては、家庭と両立も大変な時ですが、こどももこども時代はいましかないのです。どうか、夏うっかり夜更かししてしまわないようにこどもは早寝をお願いします、ねっ。
 ひまわり組は夏の一泊体験学習保育にでかけます。滝、海、森、自然と関わり友だちと関わりながら「人としての生きる力を養う」体験です。心から楽しんできます。       (園長)

ホーム 思い 保育方針 なんくる家 年間行事 リンク ブログ