6月号 bR89
虫歯ゼロ 一番の贈り物 パパママありがとう
子どもたちはとにかくよく笑います。大きな声で笑うとき、大きなお口に真っ白な歯が光ります。「健康なんだ」と一目でその子の健康状態を把握できるのです。大人の歯に生えかわるのは保育園最後の年あたりでしょうか?
前歯が欠けてとても滑稽な表情を見られる年令ですね。歯は大切に一生ものです。
先日、保育園でも歯科検診を行いました。3才・4才・5才になっても虫歯の無い子がいることを嬉しく思います。虫歯0は19名でした。もう少し期待していましたが。
4月からたった2か月で、もうすっかりそのクラスの顔になっております。遊びもダイナミックになり人への思いやりも広がり、友だち関係が大変充実してきたことを感じているこのごろです。
恒例の保護者とのレクレーション大会も親子で汗を流すことができて楽しい時間を過ごせました。子どもの友だちの名前と顔をしっかりと一致したり、子どもが友だちのパパの腕にぶら下がり戯れていたり、いい光景を見られました。ありがとうございます。
さて、6月は雨が多いこともあり畑の種まきを済ませたようです。夏野菜の種まきなのでゴーヤーピーマン・ナス・色々な野菜が給食に出るのを期待したいですね。自分たちで育てた野菜を、調理して食べることって食育の一番の根っこの部分かもしれません。生の野菜に触れて名称を覚えて、それがどんな味なのか、どんな料理ができるのかその一つ一つの流れを体験させたいですね。
園では、収穫したばかりの野菜や色々な旬の食材を使用した給食を心がけています。肉類もすべて沖縄県のものを生で届けていただく形の給食です。いい食材をおいしく、そして楽しく食べる。食材の良さが味覚の形成には大切だといわれています。いいものを食べて味を記憶しておけば、悪い食材がすぐに見分けられる子どもに育てたいですね。
沖縄では6月は特別な月です。平和の尊さ、命の尊さ、戦争の愚かさを大人が子どもに語る季節です。ひまわり組は平和学習にでかけます。今月もよろしく。 (園長)
ホーム | 思い | 保育方針 | なんくる家 | 年間行事 | リンク | ブログ |