みどり通信 7月号 bR78
ホーム | 思い | 保育方針 | なんくる家 | 年間行事 | リンク | ブログ |
笹の葉さらさら 涼をよぶ 星に願いも
いよいよ夏本番、くる日もくる日もティダ、クワァラクワァラ(かんかん照り)ですね屋上プールを開いて子どもたちも水遊びを楽しみにしていたら、プール熱が流行したということで、プールを控えないととガッカリしています。
問題は、プールではなく、その前後の清潔をどうするかとういうことなのでしょうが、「プール熱」という病名がついているので、控えました。その変わり,シャワーかけや顔に浸からない程度の水遊びにきりかえて、楽しめるようにします。 なんといっても夏ですから・・水遊びを欠かせません。食欲も減退するのを防げます。
厚生園裏の畑の夏野菜は雨が降らないので水掛けも大変そうですが、ゴーヤー、ピーマン、ナスビはすくすく成長しているようです。「沖縄の野菜は強いですねー」これも担当保育者のこえです。子どもたちと水掛けもしたいところですが、この暑さでは無理な場面が多くて最後は保育士の仕事になります。園から水を運ぶことから始まります。
もし、夕方時間が取れたら一緒に作業も手伝ってください。
さて、保育体験も始まります。職場での休みを調整して、ぜひ一日は子どもと同じスケジュールを保育園で体験してみてください。子どもが小さいときにしかできない、子育ての喜びを体験しないと損ですよ〜ぜひ参加を・・・。
保護者のための食育、調理講習会も3回目を迎えます。毎月第2土曜日ですが、早いものですね。準備をする係の職員も保護者の皆さんの参加が多いとやりがいもあり、喜ぶ顔が何よりですので、一回もまだ参加していない方は、ぜひどうぞ。
パパたちも奮って参加してください。料理上手なパパはカッコイイですよ。年間予定にあった「滝ツアー」は取りやめました。悪しからずご了解ください。理由は料理講習会で毎月保護者に出てもらっているため、今回はそれに集中します。
夏は特に早寝早起き、朝ご飯は一日のエネルギーの元です。仕事も大変です、ね、でも頑張ってください。お願いします。