子育て通信
  なんくる 9月号
 


 なんだか忙しくしている間に、8月もすぎました。いつのまにかセミの声が全く聞こえなくなり、時々山鳩が遠くで鳴いています。そうそう、先日の夜「こうもり」がなんくる家の前のヤシの木にぶら下がっていました。(とまっていた?というべきなのでしょうかねー)旧盆の月の明かりに目が赤く光った気がしました。
 ぞくぞくと私のテーブルに「お土産が」届きました。夏に長い休みを故郷で過ごした、なんくる家のお母さんの故郷自慢のお菓子です。九州出身の方がかなりおられます。十分に甘えた母子の顔はどなたも穏やかで、満足した表情でした。いいものですねー。わたしも早く孫を抱いてみたいよ〜。
  夏の最後の企画「バーベキューの夕べ」に参加できずに残念でした。お父さんも去年より大勢参加してくださったようです。旦那さん自慢に参加できなかったお母さんは「来年こそ主人も一緒にきます」と悔しがっていたとか・・・。何カ月も前から予定を入れてみんなにも約束してあったのに、当日の夕方、アクシデントで参加できなかったことで、大変申し訳ないと思っています。
いろいろな準備から当日の役割、そして片づけなどなど、すべて自主的に運営されていたことに、改めて感謝しています。差し入れのワイン・・・・・オープナーがなくて飲めなかったと聞き、こころが痛みました。(私のせいです)ごめんなさい。
 なんくる家にきて、まだ日が浅い方の参加が少なかったということで、ベテランさんが気をつかってくれたみたいですね。だれもが、はじめのころ感じていた「なじみにくさ」に対する気配り、必ず相手にも伝わるはずです。徐々にいろいろな相談事にも乗ってあげてください。
 さて、先月伝えた、菜園ですが、日当たりが悪かったのか、実りにはすこし問題を残したようです。葉っぱの裏にアブラムシがついたり・・・などなど。でも花を鑑賞し、元気な大きな葉っぱをみるだけでも、夏の暑さしのぎにはなったのかなー?自己満足型の園長のコメントでした。まだまだ暑さは続きます。お腹の冷え、風邪にはご注意を・・。 9月1日 鹿児島から汽車に乗って北海道の稚内までの旅に出ます。(10日間)なんくるないさーを実践してきます。来月報告しますね。ではでは・・・・・石川キヨ子

入道雲から クジラに変わる 空高し

9月の行事予定

1
絵本
読み聞かせ

2

 自主活動

3お父さんday

4

  ☆

5        
たより配布

6お招き会製作

7    相談日 8 ピザ種 作り

9     クッキング

10お父さん

    day

11

  ☆

12
誕生会

13
自主活動

14
相談日
15    お招き会

16
自主活動

17お父さん    day

18

  ☆

19
敬老の日

20   
子育て講座

21
相談日
22
のびのび保育
23
秋分の日

24お父さん

    day

25  ☆

26発育測定

27
ゆんたく会

28
OB交流会 
29
自主活動
30   
絵本
読み聞かせ