ホーム | おもい | 保育方針 | 概況 | 年間行事 | リンク | ブログ | バックナンバー |
初孫の 節句を祝う鯉のぼり レジに並ぶ祖父の顔に希望
風薫る5月の空にはやはり鯉のぼりが似合います。雨の多かった4月でしたが水不足という心配もあり「雨〜雨〜降れ降れ〜もっと降れ〜」の心境でしたね。山原の山々が濃い新緑をたたえる頃に降る雨が、
沖縄全体に潤いをもたらすということでその頃の季節を「うりずんの頃」と言うのだそうです。これは受け売りですが・・・。
さて、なんくる家もいつも通りの落ち着き、いつも通り賑わい、いつも通り爽やかな4月を過ごしました。3月には、幼稚園や小学校へと新しい境地へと出発した子どもたちもいて、少し寂しくなったものの、新しい親子が来てくれて、それこそ、いつも通りのなんくる家の姿なのかもしれません。
「先生〜この方宮古島か引っ越して来たそうですよ」と先輩ママが紹介してくれたり「わたしは横浜で保育園に勤めていました」と自己紹介をしてくれたり「3月まで保育園に働いていました」と晴れやかに話してくれたりした4月でした。
子どもと自分の居場所を探す為にすぐに情報を入手ししっかりと行動に移してくれたママにありがとうです。今は、インターネットはもう当たり前に使いこなす時代ですね。
先程(5月1日)玉川大学の幼児教育の先生方が、4人でみどり保育園となんくる家を見学してお帰りになりました。その時、先生方に質問を受けたことがあります。その内容をご紹介しておきましょう。
問・「子育てが苦手なママがいたとして、『もっとしっかり母親してください』というような場面もありますか?」ということでした。
私・「子育て苦手なママがいたとしてもそれは仕方がないことだと思う。だからどんな形でその方を応援をするかは考えても、『しっかり母親をして』と責めたりはしません」と答えました。それは私の本心であり「母親を絶対に責めない」と「覚悟」をして今の仕事をしているからです。
子育てに悩むのは恥ずかしいことではないのです。子育てを悩むのは力がないからでもないのです。真剣に向き合っているからこその悩みなのですから・・・。「悩むのは学んでいる」この言葉を子育て中のママに、パパにも届けたい。子どもたちを「生んでくれてありがとう」これが私のメッセージです。隣近所に住む者としてやれるだけはやってあげたいというのが私の気持ちです。
合い言葉は「なんくるないさー」の子育てを〜今年度もどうぞよろしく。 石川