ホーム | おもい | 保育方針 | 概況 | 年間行事 | リンク | ブログ | バックナンバー |
平成20年度、スタート!!
新年度を迎え、少し模様替えしてみました。家庭的でくつろぎやすい場「なんくる家」!!みなさんと共に楽しく生き生きした活動が展開できるように努め、地域に出掛けての活動も活発化させたいと思っています。宜しくお願い致します。仲村・與那覇
早目の来所(10時開所)を・・・お待ちしています。
たっぷりあそび、満喫させましょう! 晴天日(自主活動日)は、園庭だけでなく近くの公園又は遊園にもみんなで出かけたいですね。10時半に「なんくる家」を出発したいと思いますのでご協力宜しくお願いします。
4月の行事予定
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 ☆ |
7 始業式 |
8 |
9 相談日 |
10 |
11 |
12 |
13 ☆ |
14 |
15 絵本 読み聞かせ |
16 相談日 |
17 誕生会 |
18 自主活動 |
19 |
20 ☆ |
21 発育測定 |
22こいのぼり製作 |
23 相談日 |
24 |
25 |
26 |
27 ☆ |
28こいのぼり掲揚式 |
29 |
30 相談日 |
出会い・触れ合い・深まり合い・そしてお互いを認め合えたらいいね
沖縄の4月、小鳥が歌いだす時間は・・・6時前。白々と空が明るくなる前に歌いだす小鳥の歌声。それにつられるように、また別の枝からも小鳥たちのハーモニーが夜明けの空へと放たれます。ソロであったり、デュエットであったり・・。早朝の春のささやきは至極の時間です。私は「うーん」と、背伸びをして気合を入れて目覚め起き出します。忙しいからこそ、朝の一時を喜び楽しみにしている私です。
3月にはパパの仕事で転勤が決まり涙での別れがありました。いつもの4月の風景では「久しぶり〜」の声と同時に「はじめまして〜」のご挨拶が飛び交うでしょう。別れがあれば出会いはつきもの。お引っ越しで、初めての土地で子育てをすることを想像してみました。ママの気持は八方塞がりかもしれません。泣きたいほどの不安を抱えているママたちがいるのでしょうね。買い物はどこがいい?郵便局は?銀行は?小児科は近くにあるのかなー、バスはどこで降りたらいい? 知らないことだらけの土地での暮らし始める時の不安ははかり知れません。夫は仕事の引き継で帰りは遅く。歓迎会などで夜遅くなってしまいがち。いっぱい、いっぱいな時に限って子どもは体調を崩しがち。そうなったらもう大変・・・。なのに、夫は話を聞いてくるどころか自分のことで精一杯。家の引っ越しの片づけや買い物は全てママの仕事になっているのかもしれませんね。
そんな子育てママたち、郵便ポストからこのお便りを見つけて下さい。そして、すぐに「なんくる家」に訪ねてきて下さい。なんくる家は子育てママたちの憩いの家です。人は一人では子育てできないことを周りの人はみんな知っているのに、なぜか頑張ってしまうのも新米まま。先輩ママたちがなんくる家には沢山います。そしてもちろん新米ママたちも。仲間同士で助け合ってこそ、子育ての喜びを分かち合うことができるというものです。
子どもの年令の分だけしかママ歴はないのですから、ありのままの不安を口にしてもいいのです。子どもは泣くのが当たり前なのです。ママが未熟だから子どもが風邪をひくのではないのです。誰もが同じ道を歩むのが子育ての不思議さ。そして楽しさです。
ありのままの子育てを応援します。そして一緒に喜び合いましょう。 石川キヨ子