子育て通信
  なんくる 7月号
 

                        7月の行事予定

1

    ☆

2バザー

開始 →

3
自主活動

4

 相談日

5
七夕製作

6プラネタリウム → 

7お父さん

   day

8

9
自主活動

10
クッキング

11

 相談日

12
プール

13 
自主活動

14お父さん    day

15

   

16
海の日
17    絵本読み聞かせ

18

 相談日

19誕生会

20

プール

21お父さん   day

22

    

23発育測定

24
自主活動

25 

 相談日

26
プール

27のびのび保育

28お父さん    day

29

    

30
ゆんたく会

31     絵本読み聞かせ

ホーム おもい 保育方針 概況 年間行事 リンク ブログ バックナンバー

7月の予定

夏雲入道 我ここにあり あ〜かき氷 天仰ぐ
 梅雨の大雨が嘘のような7月の太陽。一気に暑さが来たようですね。6月の半ばに摩文仁に行き、保育園の年長さんとひめゆりの塔へとお参りをしてきました。沖縄の戦がどんなにひどいものだったかを目で確かめ、心で感じる6月でした。沖縄のこの季節、じめじめとしたこの季節の中で行われていた60年前の戦争。
負傷者、死人、看護婦、そして兵隊、巻き込まれていった住民たちの苦しさが伝わるような気がしたものです。死人が放つ悪臭。腐った身体からわく蛆虫。その横で爆弾から逃れてうずくまる住民たち。悲惨です。多くの少女たちが戦争の犠牲になったのですね。

 しかし、今でも沖縄の戦争は終わっていなのが教科書の集団自決の「軍命削除」でわかります。聞かなかったふり、無かったことにする。そんな政府のホンネが見える世の中は美しい国なのでしょうかねー。などと、疑問をいだいてしまいました。 
 さて、なんくる家は母親クラブ発足の恒例の、ホテルでのランチタイムが二度ありました。お互いにこどもを預かり合って、独身気分で楽しい語らいをしました。わたしの娘のような年代です。とにかくみんな、一所懸命子育てをしているのです。

「一年ぶりの外食なんです」「ひとりでホテルでのランチなんて嬉しい」。「夫と二人で外出したい・・」「この両手が私のためにある・・・」
 男性ではまったく考えられないほど、とてもささやかな願いなんですね。抱きしめたくなりましたよー眼の前のママたちを。「ほんの一言でいい、『ありがとう』といって欲しいね、ダンナに・・・」とっても優しいことばじゃないですか。世の男性たちよ、奥様にもっと向き合って、聞いてあげてね。
 子育て中ってママは、自分のことは二番三番〜後回しになるってことがわかりました。 優先順位が、こどもか旦那様。その次が奥様。いつでもわがままに自分勝手なことをしている私からみたら「かわいい〜な〜」って、心からそう思ったものです。
 ベビー誕生にお祝い金をポーンと100万円。小学入学時に支度金の100万円。国からプレゼントされるとしたらもっと産みたい?の問いに「もちろんで〜す」の声があがりました。金が全てではないけれどもお金も大切。世の中の風潮を「子育てには価値がある」と感じられるようにしていただきたい。こんな声も上がりました。

 夏休みに入り幼稚園小学校のこどもたちもまた顔を見せてくれるでしょうか。楽しみに待っています。のんびり子育てを提唱中で〜す。                    石川 キヨ子