初夏の陽気から一転、ムドゥイビーサ(寒の戻り)にブルブルと身体を縮めています 。フユーナー(怠け者)のわたしにしては珍しく、早々と夏冬服の入れ替えをしてしまったもので・・慣れなことはしない方がいいのかしらと、独り言の反省。
さて、4月2日より新年度がスタートしました。なんくる家も、何人かが卒園して幼稚園保育園へと巣立っていきました。なんくる家からみどり保育園へと場所移動になった子も居て、お庭で話がはずみました。遊び慣れた庭、でも、お部屋には慣れない勘太郎君。お部屋の方が落ち着くかえでさん。日増しに笑顔も多くなり、なんくる家での準備期間があって精神的には良かったようですね。
春休みの間にも、なんくる家以外でメールをやりとりしながら集っているなど、色々な自主活動も盛んになったとのこと、嬉しく思いました。若い方たちは、文明の利器をうまく使いこなして連絡交流ができるなどさすがですよね。 なんくる家は、今年度もまた色々な人と人との出会いの場所になることでしょう。人は人との出会いでしか喜べない時と独りになりたい時と、そのどちらも持ち合わせているものです。群れるのも好き、独りも好き。この感情は誰にもあるものでしょう。そのバランスをうまくとりながら、なんくる家を利用するといいのかなーと思います。
子どものために、子どもの遊び場を、子どもの友だちをと、なんくる家を利用していたママたちがじつは自分も癒されていたことに気づいたと話してくれました。出会い支えあいながら、いつの間にか自分の世界を広げていることに気づいたとも言いました。
私たちもそうです。仕事を通して色々な世界を広げられることを実感しています。土曜日はなんくる家利用者は少ないのですが、いつでも開いていますので遠慮しないで訪ねてください。そして園の庭も自由に使ってください。ガジマルの木陰は涼しくて鳥の声も耳に心地よいですから。なお一層自然体験が心地いいのはなんといっても今頃のヤンバルの山々、山全体が萌ぎ、エネルギーと静けさが同居しています。一度家族ででかけてみてください。では、では今年度もまた楽しく過ごしましょう。どうぞよろしくお願いします。 石川きよ子
4月の行事予定
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 ☆ |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 ☆ |
9便り配布自主活動 |
10 絵本読み聞かせ |
11 |
12 |
13リズム わらべうた |
14 |
15 ☆ |
16発育測定 |
17 |
18 相談日 |
19 |
20 |
21 |
22 ☆ |
23こいのぼり掲揚式 |
24ゆんたく会 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 ☆ |
30 |
|
|
ホーム | おもい | 保育方針 | 概況 | 年間行事 | リンク | ブログ | バックナンバー |