子育て通信
  なんくる 3月号
 
ホーム おもい 保育方針 概況 年間行事 リンク ブログ バックナンバー

3月の予定

ぽかぽか ぽかぽか ぽかぽか 快適だね
いくら暖冬とはいえ、冬を過ごした感触だけは欲しいものだと思っている間に、もうすっかり陽気は初夏。確実に節目かは訪れるものだと信じていたものが、なにか崩れていく寂しさを思っています。ピリッとしない間に真夏?常夏の沖縄とはいえそれはあんまりだと、何かが変わろうとしているこわさを感じています。台風だって2年間も遭遇してないんだよー。このままではなまぬるい〜。

 しょっぱなからこんな調子でごめんなさい。とはいえ仕事は3月、区切りをつける月がやってきました。つける?激しいことば・・ではなく、一歩前進の為のピリオドかな?何かの整理かな?
それともまとめるかな?とにかく色々な心の綾を紡いだり、ほぐしたり、つむぎなおしたりとこれまでのことを振り返りたくなる月ですね。
 さて、今年はなんくる家もウーマク男の子たちが元気にそして爽やかに活動したことが印象に残ります。今朝(1日)の園の庭での会話に吹き出しました。「俺たち力があるから手加減しないとダメだよー」という声。振り向くといつものなんくる家仲間男児3〜4人で群れ、何やら企んでいる様子です。親の口真似でしょうか「手加減」なんてことばを使っているのですもの。
その手加減も、ことばではなく体験の中から覚えるものですね。頭でわかるものではなく体得していくもの。繰り広げられる目の前のウーマクたちの遊びそのものが大切なことだとおもいました。引いたり押したりのやりとりそのもの、が大切な遊びなんだと。
年令も、性別も性格も、そして家庭の事情も家庭の構成も全く違う沢山の人たちが集うなんくる家。初めてであったお母さんたち同士の関係そのものが、こどもたちの人間関係の広がりを深める事の重要なのだとも。

 誰もが子育ての苦しみや孤独感や悩みを持っているものです。それが子育てであり、手間隙かけることによってしか分かってこないのも子育てなんです。・・・深いですよー。
だからこそ「子育てが嬉しい」「子育てって楽しい」「こどもがいるから自分も育つ」なんて、そうたやすく言えなくていいのです。
 自ら積極的になんくる家にきてくれたことだけでも、ありがとう。積極的に色々な企画をしてくれた人ありがとう。いまはできないけど次には期待してと、思っている人ありがとう。そして元気に遊び時々ケンカもしてくれるこどもたちありがとう。         石川キヨ子



3月の行事予定

 

 

 

 

1 自主活動

2配布、絵本読み聞かせ

3お父さん    day

4

    ☆

5便り配布
 自主活動

いす作り

7相談日

8  自主活動

9 誕生会
お別れ遠足

10お父さん    day

11        

12自主活動

13

大掃除

14相談日

15 思い出写真作り

16思い出写真作り

17
お父さん
   day

18

   

19 発育測定

20修了式

21春分の日  ★

22

  ★

23

  ★

24

  ★

25

    

26

 ★

27

 ★

28