ホーム おもい 保育方針 概況 年間行事 リンク ブログ バックナンバー
子育て通信
  なんくる 11月号
 

11月の予定

萩の花さやさや 鳥が柿をつっつく かさこそ秋がくる 

 運動会が終わり、参加した家族からの沢山の感想が寄せられました。我が子の表現からそれぞれに感ずることが多かったようですね。パパも一緒にゲームに参加したり微笑ましい光景もあり感謝の気持に満たされました。
 そうこうしている間に、なんくる家の周りにも秋がいっぱいです。萩の花の小枝が秋風を受けてさやさやと手招きします。秋への誘いのあの小紫の小花が秋を深めますね。そろそろ庭のシークァーサーも色づくころ、いもほりにも計画されているようで、短い沖縄の秋を十分楽しみましょう。
10月は保育園の誕生会の出し物担当はなんくる家のママたち。小さなベビーを抱えながらの練習もきっと大変なこと初舞台を飾ってくれました。感謝。当日は子どもたちに拍手喝采を浴びたようです。当日、裏方には先輩ママたちが「抱っこボランティア」として加わってくれました。先輩と後輩がおぎない合い認め合いながら活動を支えてくれることが嬉しいですね。

地域の方々も、ぜひ今度なんくる家に一度訪ねて来てください。出来る範囲のボランティア「抱っこ隊」などいつでも募集しています。

石嶺公民館での出張相談日も始まりました。月2回石嶺公民館に出かけます。右記の日程表をチェックしておでかけください。そして隣近所に悩んでいる方や、ママ仲間を探している方がおられたら声をかけあげてください。何気なくさりげない支援を届けるのが私たちの願いです。

この頃、ラジオから流れる国会の様子が楽しみです。(腹が立つことも多いですが)。教科書問題、年金問題、などなど関心を持っていないとまやかしも見えてこないので聞けるときにはしっかりと聴きたいと思っております。11万人もの人が怒りの声を上げた教科書問題、途中息切れしないように出来る応援をしたいものですね。まだまだ子どもは小さいかと無関心にならずに、政治を食卓の話題にできたら・・・。
もっともっとだれもが住みやすい日本にしていただきたいですね。

昨夜(25日)月がとても美しい夜でした。空気が澄みきってうさぎの餅つきがしっかりと見えました。アウトドアには最適な気候、ヤンバル路には芙蓉の花が咲く頃。
              なんくる家・石川キヨ子  


11月の行事予定

1便り配布 自主活動

2 配布.絵本読み聞かせ

3文化の日

4

5
自主活動

6 
芋掘り
遠足

7

 相談日

8
自主活動

9
地域交流

10お父さん da

11

   ☆

12 
自主活動

13出張相談
クッキング

14

相談日

15誕生会

16
自主活動

17お父さん day

18

   

19 自主活動

20 絵本読み聞かせ

21相談日

22
講演会

23 勤労感謝の日

24お父さん day

25

     

26
発育測定

27
ゆんたく会

28

相談日

29
自主活動

30
 自主活動