ホーム おもい 保育方針 概況 年間行事 リンク ブログ バックナンバー
子育て通信
  なんくる 10月号

10月の行事予定

1自主活動

2 便り配布

3 現ママ&OB会

4 便り配布
自主活動

5 絵本読み聞かせ

6お父さん   day

7

8体育の日

9 出張相談
自主活動

10

 相談日

11
地域交流

12
自主活動

13お父さん  da

14

   ☆

15

 自主活動

16 運動会リハーサル

17

 相談日

18

自主活動

19     絵本読み聞かせ

20お父さん day

21

   運動会

22 運動会

  代休

23
自主活動

24

 相談日

25
誕生会

26
ゆんたく会

27お父さん day

28

     

29発育測定

30

自主活動

31

 相談日

 

10月の予定

名月を杯に浮かべ一気に飲む 心に月が宿った
 世の中の動きが目まぐるしいという印象を受けた9月でした。青天の霹靂とも思えるあべ首相の辞任劇。「嘘でしょう?そんな無責任な・・・」と思ったものです。が、首相だって人間だもの命には代えられないはず・・。これまでは、あべさんのあの感情を殺したような表情が好きではなかったのですが、今回の辞任劇には人間の弱さを披露してくれたというか、命を守るのには体面もすてるべしというか・・。(責任問題は脇において)ギリギリのところで「助けて」と社会に言えることを自ら示したという安心感を後で気づきました。だって子育て中の人は、「助けて」とか「もういやだ」とか「「もうだめです」といいたい場面の連続ですから。「首相だってドタキャンしたじゃん・・・」(言い過ぎ?)。政治の舞台とはもちろんその責任は違うのでしょうが、ホンネを話しても理解をし合える社会や評価が落ちない社会が訪れることを希望したいですね。
 九月は那覇市長に手紙を出す月間でした。わたしはちゃんとだしました。内容は「子どもの誕生を祝って市長よりのメッセージカード(ハガキ」送ってください。案として『生まれきてたあなたを那覇市民の一人として大切にお迎えします。そして父母のみなさん子育てでお困りの時にはいつでも私たちは相談にのります。と連絡先を入れること」と提案しました。題して「ウエルカム赤ちゃん・あなたの誕生を祝します」 実現できたらいいなーと密かに期待をしているわたしです。みなさんどう思いますか?自分が住んでいる町や村の長から「あなたをわが町にお迎えすることを心より歓迎します」なんてメーセージが届いたら嬉しいではありませんか・・・。
 出生率が低下しているという現実はさておき、子どもたちを大切にしているというメッセージをどんどん発信していきたいと思っています。 かた苦しい話題だけに終わりそうでした。ごめんなさい。
なんくる家では夏恒例の庭でのバーベキューを楽しみました。今年はなんと若いパパが18人もきてくれということです。つまり18組の御夫婦が揃い、パパたちが全て仕切ってママはおいしいお酒と肉を食べる役割でした。と嬉しい報告を受けました。
パパもママもわたしにとっては、愛おしい若者達です。ありがとう。    石川キヨ子