子育て通信
  なんくる 11月号
 
ホーム おもい 保育方針 概況 年間行事 リンク ブログ バックナンバー

11月の予定

波の華咲く秋風の 気持ちよさに 深呼吸

 ぼつぼつと芙蓉の花が咲き始めた庭が急に艶やかになりました。「あれ?こんなに早く咲くのかなー」と独り言。これからしばらくは花見ができますね。酔芙蓉なので、落ちる寸前の色っぽさもまた格別です。どうぞ花見においでください。

 運動会への参加ありがとうございました。入場行進のかっこ良さ。いまでも目に浮かびます。胸を張って堂々としている子どもたちを見ながら「こうして一人一人の誇りが育つのかもしれない」とおもいました。普通に日々の暮らしの日常ももちろん大切ですが、行事を経験し、新たな自信や自覚も育っていることを実感したものです。家族に囲まれて沢山の友達に囲まれたからこその満足感・・・群れる喜びも仲間といることの喜びも十分味わったことでしょう。

 3才以上の子どもたちにとっては、バトンをもって走るのも初めての経験。自分の番がくるまでは待つ、バトンもらったらしっかり走る、コーナーもちゃんとまわる、そしてお父さんにバトンをタッチする。

 バトンを持ったらこんどはお父さんが走る、懸命に走る大人の形相に大笑いしながら拍手。走り終わったお父さんにかけより満足げに感激の握手。親と子のチームプレーにドラマを見るより感動しました。

 2才まではとてもできないリレー競争です。自分のお父さんにだからバトンを渡せるのですよ。ハチマキの色を見分けながらなんて、まだとても無理。いくつかのルールを理解し目標をもって進むことができるってすごいことなんですから。大人が当たり前にやっている、何気なく見ているリレーも子どもにとっては、大きな飛躍であり挑戦なんですね。

 運動会済ませてすぐに福井県にいってきました。福井から大阪まで鈍行で帰路につきました。意外に近いので驚きました。琵琶湖の西を走る湖西線で色づき始めた山を眺め、琵琶湖を見ながら美味しいカニ弁当を食べました。福井は海のものお酒、美味かった。

 もちろん仕事でいったのですが、少しだけ時間を見つけて夕方東尋坊へ。いやはや運がいい!日本海に沈む夕日!!!感動でした。秋風が吹き始めると子どもたちは体調を崩しがちです。朝の着替えのとき3分間、子どもの身体を、手のひらでさすってあげてください。柔らかいガーゼでも良いかな?これ効きますから・・。ではでは・・。石川きよ子

                                           

11月の行事予定

1

相談日

2

自主活動

3

文化の日

4お父さん

    day

5

    ☆

6 便り配布自主活動

7       絵本読み聞かせ

8

 相談日

9

自主活動

10芋掘り遠足

11お父さん

    day

12

  

13園誕生会

出し物見学

14のびのび

  保育

15

 相談日

16

誕生会

17

自主活動

18お父さん

    day

19

   

20

ゆんたく会

21

クッキング

22

 相談日

23 勤労

感謝の日

24

自主活動

25お父さん     day 

26

    

27←バザー開始 28     絵本

読み聞かせ

29

 相談日

30

発育測定

12/1