子育て通信
  なんくる 12月号
 

さとうきびの穂波がゆれる冬 名護湾は凪いでいた

 なんくる家の忘年会で師走に入ったことを感じるのがこの何年かの、わたしのスケジュールです。今年も3日に忘年会へと呼ばれました。日頃よりもおしゃれをしたお母さんたちが集い、盛り上がりました。
石狩鍋に寄せ鍋にキムチ鍋、刺身に焼きとり、そしてサラダ・・・盛り沢山の料理に舌鼓をうち、お酒が入ると若いみなさんほっぺが赤くなり・・・色ぽいこと・・・。実に溌剌とした一人一人の女性の姿に惚れ惚れしました。お母さんの顔ではなく一人の女性の顔もまた輝いていて「いいなー」「若いっていいなー」と独り言を漏らしてしまいました。
 幹事さんが色々な趣向を凝らしてゲームの準備もあり、笑い転げながらの一次会、あっという間の9時・・・お連れ合いさんとは互いに尊重して、向き合えて、なんでも話ができることが一番だと、しみじみと語ってくれたのが心に残りました。共働きではなくても精神的には対等な会計、いや関係でありたい・・・わたしも賛成です。
  結婚するまではいい関係でなんでも話ができたのに「結婚」したら急に夫は何に語らなくなり、妻である自分のことをちゃんと意識してくれない。夫の意識が外にばかり向いて、対等な関係が消えてしまう事への不安を時々耳にします。が、積極的に母親も一人の女性として社会的にも活動したい。その気持ちを夫婦の間で対等な立場で話し合い共感できるようになれば「本当の夫婦に」なれるのかなーと感じた夜でもありました。
 夫婦になったがゆえにお互いに「ときめき」をなくしてしまわない様に・・・チョッピリ年上のわたしは願うのです。それってお互いに努力が必要だと振り返って思いますヨ・自分のことを反省しての事ですが・・・ねー。美味しく愉快な忘年会でした。幹事さんまたは参加してくれたみなさん、ありがとう。今年は参加できなかった人はリベンジということで自分で好きなことを企画して、またいつでも呼びかけてください。
 園の近くの伊佐さん宅のクリスマスのイルミネーションが今年もきらびやかです。ゴージャスで園から外へと暗い中出かけると「オッー」と思わず叫んでしまうほどに凄いです.。
車を止めて見学にこられる方も居ますので、時々渋滞?園の駐車場の利用を勧めます。
インフルエンザなど北風にのって色々な物が舞い散る冬、それぞれの予防法で乗り切ってください。手洗いとうがい・・これだけでもかなりの効果があることは知られていますので試してください。暮れから5日まで正月休みに入りますが、大変な時にはいつでもなんくる家をお使いください。          石川キヨ子


12月の行事予定



1     自主活動 2          絵本読み聞かせ 3     忘年会

4

  ☆

5クリスマス 帽子作り 6

自主活動

7

相談日

8     便り配布

9

自主活動

10お父さん

    day

11

  ☆

12おもちゃ 洗い

13        絵本読み聞かせ

14

相談日

15    自主活動 16クリスマス会

17お父さん

    day

18

19
子育て講座

20
発育測定

21    相談日 22
誕生会
23
自主活動

24お父さん

    day

25

  ☆

26大掃除 ゆんたく会

27

お休み→

28 

29

30

31